コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

鑑真カメラ

レンズ

  1. HOME
  2. レンズ
2022年3月2日 / 最終更新日時 : 2022年3月2日 ganjin カメラ

LEICA S(typ 007)でカワセミを撮ってみた

本記事の概要 LEICA S(typ 007)のレビュー…をやるつもりでしたが、このカメラにCONTAX 645用レンズ、Carl Zeiss Tele-Apotessar 4/350とMutar 1.4xを取り付けて、 […]

2022年1月5日 / 最終更新日時 : 2022年1月5日 ganjin カメラ

HASSELBLAD X1D II 50C レビュー(後編)

本記事の概要 HASSELBLAD X1D II 50Cのレビュー(後編)です。前回更新から筆が進まずかなりの時間が経ってしまいました。前編では1度目の購入経緯と即売却に至った理由を、中編では紆余曲折を経て2度目の購入に […]

2021年8月9日 / 最終更新日時 : 2021年8月25日 ganjin カメラ

HASSELBLAD X1D II 50C レビュー(前編)

本記事の概要 HASSELBLAD X1D II 50Cのレビューです。世にあまり出回っていない機種らしく、ヨドバシカメラなどカメラ店以外の民間人による日本語レビューは2021年8月時点で数えるほどしかありません。そんな […]

2021年5月23日 / 最終更新日時 : 2024年10月7日 ganjin カメラ

LEICA TL2 レビュー

はじめに 本ブログ最初のレビューを行う機材は、今年5月に購入し1週間で手放してしまった、LEICA TL2です。 さて、こんな私ですが、機材購入に際しては、いくら新宿の防湿庫から実質無料(主観)で出し入れしているだけとい […]

2021年5月7日 / 最終更新日時 : 2024年6月17日 ganjin レンズ

機材遍歴〜レンズ編〜

本記事の目的 私の機材遍歴は失敗の歴史と言い換えても良いでしょう。満を持して買ってはみたもののなんだかしっくりこない→しっくりくるものを見つけても、より高みを目指したくなって気づいたら買い替えている→買い替えたものが期待 […]

最近の投稿

LEICA SL2がLeica FOTOSに接続できない時の対処法(のうちの1つ)について

2025年2月27日

YAMAHA MS101-4をデスククランプ式カメラスタンドに載せる

2024年12月31日

子供に破壊されない自宅ライティング環境を考える

2024年10月27日

PHASE ONE 645DF+ / IQ280レビュー

2024年10月16日

DP2 Merrillと野原工芸と南木曽ろくろ細工の話

2024年9月10日

iLoud Micro Monitor用のデスククランプ式スタンドを探してみた

2024年8月29日

「お散歩カメラ」考 その2(G1 X Mark III編)

2024年7月2日

「お散歩カメラ」考 その1(導入編)

2024年6月27日

LEICA S(typ 007) レビュー

2022年5月5日

LEICA S(typ 007)でカワセミを撮ってみた

2022年3月2日

カテゴリー

  • Cameras
  • DTM
  • オーディオ
  • カメラ
  • その他
  • レンズ
  • 文房具
  • 未分類

アーカイブ

  • 2025年2月
  • 2024年12月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2022年1月
  • 2021年8月
  • 2021年5月

Copyright © 鑑真カメラ All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU